事務所概要

事務所名坂間清会計事務所
所長名
坂間 清
所在地
〒417-0816
静岡県富士市増川新町106-2
ウエルズオギタ A号室
電話番号0545-39-0105
FAX番号0545-39-0107
坂間清会計事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

 東海税理士会 

モブ

「モブ」とは、どこにでも居そうで特徴がない人・キャラが立っておらず目立ってない人・学校や会社などで発言することが少なく影の薄い存在の人のことを意味する表現。

もともとは、アニメやゲームなどでメインストーリーに関わらない群衆や、名前がないその他大勢のキャラクターのことをモブキャラクター(モブキャラ)と呼ぶことに由来する。現実世界で、特定の相手に対してモブ(やモブキャラ)と呼ぶことは、極めて失礼にあたるため注意が必要な表現である。

蛙化現象

「恋愛感情や好意を抱いている相手のささいなこと(言動や行動など)が気になり、気持ちが急速に冷めてしまう」という意味で使われる。心理学用語の1つです。「蛙化現象」という独特なネーミング。実は、グリム童話『かえるの王様』が名前の由来になっている。

プラットフォーム

プラットフォームとは、駅のプラットホームやデッキ、演壇、高い足場などの意味を持つ語である。

ビジネス用語としては、物やサービスを利用する人と、提供者をつなぐ場のことである。IT用語としてのプラットフォームはソフトウェアが動作するための土台を指す。また、靴においては、つま先から甲の部分の厚いものをプラットフォームと呼ぶ。

エシカル

エシカル(ethical)とは、環境だけではなく、人や社会、地域という自分たちを取り巻くすべてのものに対して、多くの人が考える良識に従って考えよう、行動しようという概念。

つまり、「安くて良いモノ」や「自分にとってどれくらい得か」といった基準で選ぶことではなく、より広い視野で、 「人や社会、地域、環境などに優しいモノ」 を購入する消費行動やライフスタイルを指しています。

自分以外の他者や地域社会、自然環境などを思いやる、「思いやり消費」、「応援消費」とも言えます。

IOT (アイオーティー)

モノをインターネットを介してコントロールしたり、操作したりすること。IoTはその他のいろいろな「モノ」とインターネットが繋がる技術のこと。一般的には自動車の「自動運転」の技術が有名。他にも「エアコンや洗濯機、冷蔵庫や電子レンジ」等の様々な家電とインターネットをつなげる「スマート家電」の言葉がIoT技術に該当します。

インボイス

インボイスとは、「送り状」を意味する英語です。

一般的には貿易における取引内容が記された文書のこと。請求書, 請求,  送り状, 請求明細のこと。

ウェアラブル端末

ウェアラブル端末とは身につけられるコンピュータデバイスの総称です。

Apple Watchをはじめとするスマートウォッチは、現在多くの方が着用されている。

最近では指輪型のスマートリングや、眼鏡型のスマートグラスなど様々なデバイスが登場しています。特にスマートグラスは近年大手メーカーからの新製品の発表が増えており、今後も市場が活性化することが期待されています。

インフルエンサー

人々の購買活動に強い影響を与える人を指す。

これまでは雑誌やテレビなどで活躍する有名人がインフルエンサーだったが、最近ではインターネット上で人気が高い一般人がインフルエンサーになるケースが多い。

「インスタグラマー」や「ユーチューバー」が代表的。

EC(イーシー)

ECとは「Electronic commerce(エレクトリックコマース)」の頭文字をとった略語で、電子商取引のこと。

ECサイトとは、インターネット上で商品やサービスを売買するWebサイトのこと。ECサイトを利用する消費者側のメリットは、いつでもどこからでも買い物ができること。

ネットオークション・デジタルコンテンツのオンライン販売・企業間の電子取引(BtoB EC)・CtoCアプリによる取引などが該当する。

ジオメディア

ジオグラフィック(Geographical)とメディア(Media)を組み合わせた造語で、地理的情報を取り扱うメディアの総称

位置情報を用いることでネットと現実世界をつなぎ合わせ、ゲームや道案内、  飲食店を探したりマーケティングに活用したりと様々な使い方ができます。

ダイバーシティ

国籍、性別、年齢など、人間の多様性

多様な人材を受け入れて、企業の競争力を高めることを指す。日本では人権を守る他に、少子高齢化で労働人口が減るのを防ぐなどの目的があるとされている。

サステナブル

人間・社会・地球環境に負荷が少ない、持続可能な発展。

近年では、地球環境を維持しながら、未来に向けて生活や経済を発展させていくという意味合いで使われています。

世界中の人たちが競争発展しながらも共存共栄する社会を実現しようということがサスティナブルという言葉に込められています。

サブスク

正式には「サブスクリプション」。

モノを所有するのではなく、定額を支払い必要なときに借りて利用するスタイルのサービス。

定額を支払うだけで契約したサービスが使い放題になる、コストパフォーマンスに優れたサービス。

登録・解約の自由度が高く気軽に利用できる。すでに多くの方が利用している動画配信・音楽配信などのサービスだけでなく、住居シェア、カーシェア、美容室の利用、洋服や時計・バッグ・家具のレンタルなどサービス内容はますます幅広くなっています。

メタバース

インターネット上に仮想的につくられた、現実を超えたもう1つの世界

利用者は自分の代わりとなるアバターを操作し、他者と交流する。仮想空間でありながら、メタバース上で購入した商品が後日自宅に届くなど、 現実世界と連動したサービスも試験的に始まっている。現状、まだメタバースが持つ可能性については不透明な部分も多く、普及するか否かについての議論が活発になっている。

EDI(イーディーアイ)

EDIとは、商取引に関する情報を標準的な形式に統一して、企業間で電子的に交換する仕組み

受発注や見積もり、決済、出入荷などに関わるデータをあらかじめ定められた形式にしたがって電子化し、インターネットや専用の通信回線網など通じて送受信する。紙の伝票をやり取りしていた従来の方式に比べ、情報伝達のスピードが大幅にアップし、事務工数や人員の削減、販売機会の拡大などにつながる。

DX(ディーエックス)

DXは、「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略語。

デジタル技術の活用によって、社会や生活、ビジネスモデルなどをよりよいものに変革することを意味します。データやデジタル技術の活用によって、 ビジネスの在り方や手法の変革を行うこと。

Z世代

一般に1990年代中盤以降(2000年代)に生まれた世代。

2000年生まれの若者の多くは、2022年に大学を卒業し、社会人、職業人として働きはじめることになりました。Z世代の特徴は「デジタルネイティブ」といわれる、インターネットがすでに普及した環境で生まれて育った若者であること。

これはアメリカで生まれた世代の分類で、X世代(60~70年代生まれ)Y世代(80~90年代生まれ)に続くことから

Z世代という名称がつけられました。